社会医療法人一成会 木村病院
財団法人 日本医療機能評価機構 認定基準一般病院

社会医療法人一成会 木村病院 | 東京都荒川区南千住

くるみん日本医療機能評価機構 認定第GA18号

木村病院概要

荒川区で80年。
急性期から在宅医療・介護まで。
地域の皆さまに安心と信頼の
医療をおこなっています。

新住所

〒116-0003 東京都荒川区南千住1-1-1

電話番号

代表:03-5615-2111 FAX:03-5615-2166代表:03-5615-2111
FAX:03-5615-2166

診療科目

外科・血管外科・整形外科・脳神経外科・内科(循環器・呼吸器・消化器・糖尿病・腎臓・人工透析)・泌尿器科・皮膚科・美容皮膚科・リハビリテーション科

病床数

急性期(一般病棟・地域包括ケア病棟) 計99床

医療機能評価

財団法人日本医療機能評価機構 認定基準 一般病院
独立行政法人自動車事故対策機構認定 国土交通省指定 短期入院協力病院

救急指定

東京都指定二次救急医療機関、救急告示

各種認定

健康保険、国民健康保険、介護保険、生活保護、結核予防法、労災指定、被爆者一般指定医、国土交通省指定 短期入院協力病院

各種指定医日本外科学会専門医、日本救急医学会専門医、日本医師会認定産業医、身体障害者福祉法指定医(整形外科)、日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定リハビリテーション医、日本骨粗鬆症学会認定医、日本スポーツ協会認定スポーツドクター、日本循環器学会専門医、日本脈管学会認定脈管指導医、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による指導医、腹部ステントグラフト指導医、日本血管外科学会認定血管内治療認定医、日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医、日本脳神経外科学会専門医、日本頭痛学会指導医、日本認知症学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本内科学会内科指導医、日本内科学会総合内科専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本透析医学会専門医

医療設備

80列CT、MRI、胃・大腸内視鏡、超音波診断装置(エコー)、X線テレビ、心電計、ホルター心電計、高気圧酸素治療装置、透析(オンラインHDF) 他

施設基準
  • 急性期一般入院料5
  • 救急医療管理加算
  • 診療録管理体制加算2
  • 急性期看護補助体制加算25対1 看護補助者5割以上
  • 夜間50対1急性期看護補助体制加算
  • 夜間看護体制加算
  • 重症者等療養環境特別加算1
  • 地域包括ケア病棟入院料1(看護職員配置加算・看護補助者配置加算)
  • 入退院支援加算1(入院時支援加算・総合評価加算)
  • 療養環境加算
  • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 30対1医師事務作業補助体制加算1
  • 感染防止対策向上加算2(サーべランス強化加算・連携強化加算)
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • データ提出加算1
  • 後発医薬品使用体制加算3(※1)
  • 入院時食事療養(Ⅰ)
  • 機能強化加算
  • 在宅患者緊急入院診療加算
  • がん治療連携指導料
  • 薬剤管理指導料
  • CT撮影及びMRI撮影
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
  • 医療情報取得加算(※2)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)
  • 看護職員処遇改善評価料
  • 胃瘻造設術
  • 胃瘻造設時嚥下機能訓練評価加算
  • 夜間休日救急搬送医学管理料
  • 静脈圧迫処置
  • 導入期加算1
  • 人工腎臓(慢性維持透析1)
  • 在宅療養支援病院
  • 透析液水質確保加算
  • 慢性維持透析濾過加算
  • 下肢抹消動脈疾患指導管理加算
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • 外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
  • 入院ベースアップ評価料
  • 協力対象施設入所者入院加算


※1 後発医薬品使用体制加算3
 ア 入院及び外来において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。
 イ 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。
 ウ 医薬品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には説明いたします。

※2 医療情報取得加算
 ア オンライン資格確認を行う体制を有しています。
 イ 受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

看護体制

入院基本料10対1
(患者さん10人に対して1人の看護職員を配置して算定しています)

  1. 3階病棟(定員47人)
    当病棟では1日に看護を行う看護職員の数は、常時、病棟の入院患者数が10人、入院基本料10対1、患者さん10人に対して1人の看護職員を配置しています。また、その端数が1増すごとに1人増えます。夜勤を行う看護師数は2人以上です。

    • 朝9時~夕方5時まで 看護職員一人当たりの受け持ち数は7人以内です
    • 夕方5時~朝9時まで 看護職員一人当たりの受け持ち数は26人以内です
    • 看護職員の最小必要数の7割以上が看護師です
    • 入院患者平均在院日数は21日以内です

  2. 4階病棟(定員52人)
    当病棟では1日に看護を行う看護職員の数は、常時、病棟の入院患者数が10人、入院基本料10対1、患者さん10人に対して1人の看護職員を配置しています。また、その端数が1増すごとに1人増えます。夜勤を行う看護師数は2人以上です。

    • 朝9時~夕方5時まで 看護職員一人当たりの受け持ち数は7人以内です
    • 夕方5時~朝9時まで 看護職員一人当たりの受け持ち数は19人以内です
    • 看護職員の最小必要数の7割以上が看護師です
食事

当院は入院時食事療養(Ⅰ)の届け出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。

配膳時間
朝食:午前8時
昼食:正午
夕食:午後6時

連携医療機関

日本大学医学部附属板橋病院、駿河台日本大学病院、東京女子医科大学足立医療センター、都立駒込病院、日本医科大学付属病院、東京曳舟病院、同善病院、ひだまりクリニック、宮の前診療所、ふれあいファミリークリニック、こまどりホームクリニック、おうちで笑顔クリニック

連携施設

当院は、以下の介護保険施設等の協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者さんの病状の急変に対応いたします。

寺田病院介護医療院、荒川区立特別養護老人ホームグリーンハイム荒川、ケアハウス東日暮里、小規模多機能ホーム尾久のはらっぱ、ニチイケアセンターあらかわ、クライスハイム西日暮里、スクラムあらかわ、グループホームももの木、グループホームピース、放課後等デイサービス獏のたまご

当院のかかりつけ機能について
  • 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います
  • 専門医師又は専門医療機関への紹介を行います
  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談をお受けします
  • 保健・福祉サービスに係る相談に応じます